A to Z - aquariums and zoos -

動物園、水族館、どうぶつのいるところへ。

This blog is licensed under a creative license Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0)

2020 World Otter Dayを振り返る - 園館SNSの活用について

世界カワウソの日(World Otter Day,以降WODと略す)はイギリスに拠点を持つInternational Otter Survival Fund(以降ISOFと略す)が定めた"カワウソに関するもろもろの啓発の日"です。

Our Current Event - World Otter Day 2020

 "もろもろの啓発の日"とはいくらなんでも乱暴すぎますね。上記リンクより原文を引用します。WODで我々が何をすべきかが端的に書かれてあります。 


CELEBRATE OTTERS   -   RAISE AWARENESS   -   EDUCATE   -   FUNDRAISE   -   PROTECT
World Otter Day fast approaches... and, due to the current global situation, is going to be very different, but we can still make it have a massive impact.
For those who can no longer hold an event, we are going make the 27th of May an OTTER TAKEOVER! This means that everyone will know it is World Otter Day and can't miss it. 

(画像中略)

So, how can YOU help?
• Post on Facebook, Twitter and Instagram all about otters, both in the lead up to the day and on the day
• Share and tag your friends in IOSF posts to raise awareness of otter conservation and our cause. We are going to put out regular posts that you can share!
• Encourage your friends to post as well, the more people that post, the more people we will reach
• Use #WorldOtterDay
• Tag IOSF in your posts:
o Facebook - @InternationalOtterSurvivalFund
o Instagram – @IOSF_Otters
o Twitter - @IOSF

 (冒頭IOSFのサイトより引用)

 

 

2020年のWODは5月27日水曜日でした。

例年であれば国内のカワウソ飼育園館で特別ガイドやバックヤードツアー等の催し物が行われます。ですが今年は世界中に感染症が蔓延する未曾有の事態となりました。動物園水族館はおろか、商業施設、学校、飲食店…多くの施設が臨時休業を余儀なくされました。もちろん園館での特別な催しは行えませんでした。

この状況下、国内の多くの園館がSNSを活用したWOD啓発活動を行いました。

実を言うと昨年までのWODにおいてもSNSは活用されていたし、WOD以外のタイミングでもカワウソに関して啓発活動をしている園館も多数あります。それを考慮しても、コロナ禍で例年になくSNSの活用が盛んになったように思えます。(去年の集計をしていないため筆者の肌感覚ですが)

こんな今だからこそ、園館のSNS投稿を集計・分析することに意味があるのではないでしょうか。そう思って今回この記事をしたためることにしました。*1

 

 

今回分析の対象としたのは、日本動物園水族館協会(以降、日動水)加盟園館のうち2020年5月現在カワウソを飼育している園館をベースに、筆者がそれに準ずると判断したカワウソ飼育園館をプラスした71園館です。*2 

つまり筆者の独断と偏見によるものです。この記事をそのまま鵜呑みにしないでほしいです。間違っても園館の意思決定の判断材料なんかにしないで、参考程度にとどめてください。

 

しっかりと予防線を張ったところで本題に移りましょう。

 

【対象期間】2020年5月20日-5月31日
【対象園館】日本国内の動物園・水族館 またはそれに準ずる施設
【対象投稿】園館公式HP・公式SNS
「世界カワウソの日」または「World Otter Day」が含まれている投稿

 

■カワウソの日特別投稿の有無(N=71)

あり 36施設
なし 35施設 

f:id:otters_yvonne:20200628041830p:plain



 

■投稿画像特性(N=36/シングルアンサー)

静止画のみ 8施設
動画のみ 10施設
両方 18施設

f:id:otters_yvonne:20200628025016p:plain

 

 

■使用媒体

(N=36/シングルアンサー)

Twitterのみ 7
YouTubeのみ 4
公式Webのみ 4
Facebookのみ 2
Instagramのみ 2
YouTubeライブのみ 2
インスタライブのみ 0
複数メディアに投稿 15施設

f:id:otters_yvonne:20200629074900p:plain

 

(N=36/マルチアンサー)

Twitter 21施設
Facebook 12施設
YouTube 10施設
Instagram 8施設
公式Web 7施設
インスタライブ 2施設
YouTubeライブ 2施設

 

f:id:otters_yvonne:20200629075610p:plain





 

■投稿内容(N=36/マルチアンサー)一度でも言及があったものをカウント

種類 28施設
個体紹介 21施設
絶滅 21施設
密輸 18施設
採食風景 17施設
生態 16施設
ペット 16施設
食生 15施設
生息地 14施設
環境保全 6施設
個体識別 4施設
ハズバンダリートレーニング 3施設
エンリッチメント 3施設
繁殖/BL 2施設
健康診断 1施設f:id:otters_yvonne:20200628023023p:plain

 

【所感】

・画像のみ投稿 二極化の傾向
 →詳しい解説に欠きとりあえずイベントに乗っかった感
 →一方で公式ブログ等に細かい解説がある傾向

・動画投稿 給餌解説が多い傾向
 →そんな中解説せず飼育スペースを中継する新江ノ島水族館 独自性◎

・数は少なかったがクイズ形式を採用する施設もあり◎

YouTubeライブ・インスタライブは長尺(60分程度)傾向/TwitterInstagramは30秒以下が多い

ライブ配信は相互コミュニケーション/質問に答えたりコメントを読んだりすることで受け手の興味を引きつける

・園館によって生じる表記ゆれ問題
 →「世界カワウソ保護基金」「国際カワウソ生存基金」…同じ団体を指すことが一般にも分かりますか?

Twitter/Facebook/Instagram…複数メディアにほぼ同一内容の投稿をするケース多数

・全体的に「絶滅」「ペット」あたりまでは踏み込むが、その先に展開しない傾向あり
 →どのようなアクションが有効かまで踏み込めたら◎

・GW自粛期間に詳しく投稿した園館は今回のWODであえて乗っかってこなかった傾向

・「カワウソ」一般化問題
 →「カワウソ=コツメ」の認識のまま話を進める危険性/それはユーラシアやカナダにも共通する特徴ですか?
 →種類について言及があった園館も「コツメカワウソというカワウソです」程度の説明に終わる傾向

・メディア特性/ターゲット特性を理解した上でで内容に差別化を図る必要性
 →コア層が見る(読む)前提であれば、基本的な解説短め/ここでしか聞けないレア情報/相当なファンでないと知らない知識/学術的に高度な解説…など踏み込んだ内容を盛り込む YouTubeライブ/インスタライブ/公式ブログでの解説など
 →ライト層が見る(読む)前提であれば短時間で要点を押さえているものが◎ 10人に1人が興味を持ってくれれば大成功 Instagram/Twitter/Facebookはタイムラインから流されてしまう一方で拡散力が強い

 

特に今回この集計をしてみて「狙い」が定まっている園館とそうでない園館との間に差があると感じました。
インスタライブをするにしても、突然やるのか、事前に告知を流しておくのかで視聴人数は変わります。個体紹介と画像をツイートするにしても、該当のツイートを見た人にどんな行動を起こしてほしいか・何を思ってほしいかの狙いが明確でないと他園館の投稿に埋もれてしまいます。
経営が厳しいし集客したいからバズりたい、それも一つの「狙い」と言えるでしょう。*3
カワウソの魅力を伝えたい、これもまた「狙い」でしょう。じゃあ魅力って具体的に何?顔が可愛いところ?鳴き声?泳ぐ姿?…
全部を伝えるのは絶対に無理です。投稿は興味を持つキッカケ作り程度に思っておいたほうが良いでしょう。せっかく生きたままの動物を飼育・展示しているのですから、投稿がキッカケで来園・来館してくれた時に何ができるか、次のフェーズとして狙いを定めても良いのではないでしょうか。

 

 

偉そうに書きましたが、こんな考え方もあるのか、程度に読み流してください。
園館のSNS運用に携わる方の多くは現場の飼育員さんであり、専門に広報がいない園館が多いことは知っています。餌切りや清掃の合間に必死になって実質ボランティアで動画編集している、なんて話もよく聞きます。「そんな余裕ないよ!」「投稿してるだけ偉い方でしょ」なんて声も聞こえてきそうですが、それでも希望を込めてあえて文章にしてみました。

 

 

 

念の為、調査対象の園館は以下のとおりです。(敬称略、正式名称じゃなかったらごめんなさい)

サンピアザ水族館おたる水族館ノースサファリサッポロ札幌市円山動物園釧路市動物園盛岡市動物公園/大森山動物園/仙台うみの杜水族館/アクアマリンふくしま/アクアマリンいなわしろカワセミ水族館/那須どうぶつ王国日立市かみね動物園埼玉県こども動物自然公園東武動物公園智光山公園こども自然公園/アロハガーデンたてやま/市原ぞうの国市川市動植物園千葉市動物公園サンシャイン水族館/マクセルアクアパーク品川上野動物園井の頭自然文化園多摩動物公園/箱根園水族館/横浜・八景島シーパラダイス新江ノ島水族館よこはま動物園ズーラシア京急油壺マリンパークマリンピア日本海富山市ファミリーパーク越前松島水族館のとじま水族館伊豆シャボテン公園/三津シーパラダイス/下田海中水族館南知多ビーチランド豊橋総合動植物公園/名古屋市東山動植物園アクア・トトぎふ/鳥羽水族館伊勢シーパラダイス/大内山動物園/志摩マリンランドアドベンチャーワールドひらかたパークはぐはぐタウン)/海遊館/ニフレル/王子動物園姫路セントラルパーク神戸どうぶつ王国池田動物園宮島水族館安佐動物公園/徳山動物園/ときわ動物園/新屋島水族館/しろとり動物園/とくしま動物園のいち動物公園虹の森公園おさかな館/四国水族館/桂浜水族館とべ動物園/響灘緑地グリーンパーク/福岡市動植物園/長崎バイオパークうみたまごつくみイルカ島平川動物公園宮崎市フェニックス自然動物園

*1:「おうち時間」でどうしようもなく退屈だった、とも言う

*2:念の為、記事末尾に対象園館一覧をベタ打ちで掲載しました。

*3:本音を言うと博物館相当施設であるところの動物園水族館にバズりたいだけでの炎上チックな投稿はしてほしくないが

このブログは、クリエイティブ・コモンズ 表示-非営利-継承 4.0 国際のライセンスの元提供されています。