Ichikawa zoo&botanical garden
I visited Ichikawa city zoo few days ago. This is a report of the animals and their exhibits.
約一年ぶりに市川市動植物園へ訪れました。年間パスポートを更新しにw
すごく天気がよいです。
「じーっ。。。」見つめられましたw
ミーアさんは警備中、かと思いきや
ちょっと余所見。
お近くのカワウソさんは
ぶ、
(適当な擬音語を入力してください)
こんちわ。
いつもどおりでした。
もういっちょ
ぷぁは〜!
5月の動物園って、いいですよね。
6月は梅雨で屋外の展示を何時間も撮り続ける気にはならないですし(観察する分には面白いのでしょうが)、4月や7・8月は世の中のお休みと重なってゆっくり観察できないですし、その点ゴールデンウィークが終わって一段落したこの時期というのは遠足キッズたちにバッティングさえしなければ(うまく回避出来ればw)絶好の動物園日和だよなあと個人的に毎年思っています。
緑も映えて綺麗。
動物たちにも、どこかのんびりと・でもイキイキとした空気が流れている、そんな気がします。
背面泳法w 遠足キッズにはラッコ呼ばわりされていました。ある意味正解に近いぞ!
そして昨年ごろからやたらと話題になったこの「流しカワウソ」ですが
今年もちゃんと流れていました。
でも、流れるかどうかは彼ら次第。
流れる、というより「走る」な状態w
それはそれで見ごたえがあります。
…。
おっ!
とつぜんのご飯タイムです!
土日などのお休みの日は13:30から公開給餌がありますが、この日は平日だったのでちょっと早い時間帯にお昼ごはんとなりました。
「おべんとつけてどこいくの?」状態。
(どうやら「弁当つけて何処いくの?」はある地域・年代の人々にしか伝わらない模様なので解説を。食べこぼしで衣服や頬にご飯粒がついている状態を指摘するときに「弁当つけて何処いくん?」と幼い頃よく言われたものです。)
のんびり♪
そういえば
カワウソ放飼場よこに水道が設置されていました。すくなくとも前回来たときには無かったと思われる。握手したあとに手を洗ってもらうために設置されたのでしょうね。
そんでまあ、その握手っていうのがカワウソの気まぐれなのですが。笑